「美容と健康」は
密接な関係にあると考え
ご自身だから出せる
「自然なキレイ」をテーマに
ヘアケア スキンケア インナーケアの
「根本改善」を目的とした美容院
Def 古江です
2023年3月30日より
スタートしたこのブログ
日々の事や思った事や感じた事
これが古江と言う人間
そんな事をツラツラ毎日綴ります
お時間あればお付き合い下さい👋
2024年8月31日以前のブログは
👇👇こちらから👇👇
840日目
7月17日(木)
今日のブログは
昨日スタートした
僕らにとっては新たな学び
「香り」

それについて
自分自身の復習的な内容となります☝️
ちょっと
分かり難い部分もあるとは思いますが
「こんな事勉強してるんだな〜」
そんな位に思って頂けたら幸いです🙇
僕らが学び始めたのは
「フランス式アロマテラピー」
アロマ…
皆さん「アロマ」って言葉
どんなイメージがありますか?
僕のイメージは
香りを嗅ぐ事で
リラックスしたり
非日常を感じたり…
ちょっと気分転換に🤏
そんな時に嗅ぐ物だと思ってました👃
…でも
どうやら本質はそうじゃないみたいです👋
国によって
アロマに対する
考え方や接し方
ホントに様々な様ですね🧐
日本🇯🇵のアロマへのイメージ
アメリカ🇺🇸 ドイツ🇩🇪 イギリス🇬🇧
そして今回僕らが学ぶフランス🇫🇷
国によって様々な考え方や接し方
大きく違う事に驚きです🫢
日本では
「雑貨」扱いで販売される事が多く
気軽に香りを楽しむ印象のアロマですが
海外では
「自然治療」
という医療行為が確立されており
治療のツールとして使用されています😳
因みに
「アロマテラピー」
と言う言葉が生まれたのは
フランスだそうです🧐
フランスでは🇫🇷
身体の症状や慢性疾患に対する
自然療法の薬として
薬局等でも販売されるそうですね👋
イメージは
日本人が「漢方薬」を選択するのと
同じ位置付け☝️
そんな感じの「アロマ」
講習では
「精油」と言う表現にて
勉強が進みましたので
以下は「精油」でお話しを進めます🙇
精油は
消化器官や呼吸器官
ストレス 疲労 更年期障害
冷え 浮腫 頭痛…等々
日常生活に潜む
様々な不調に効果的との事☝️
ここで大切なのが
漢方薬同様
不調に合わせて処方された物を使う
あくまでも
不調を改善へ導く為の物
好き嫌いで
「香り」は選ばないって事でした😳
だんだんと
お察しのよい方は
「何故香りの勉強をするか?」
それに気がついたかもしれませんね😁
Defでは「美容と健康」をテーマに
健康だから創れるキレイを目指し
日々いろいろな事を
ご提案させて頂いてます☝️
今回の「香りの勉強」
日々皆様が悩まれる
冷え 血流 睡眠…etc
沢山のお悩みの
解決に繋がる事だと感じます🧐
そんなこんなで始まった
新しい学びのスタート🏃♂️💨
もっともっと沢山教わりましたが
とてもまとめきれませーん😛
ご興味ある方は
直接僕らに聞いて下さい🙇
次回の講座は
明日の18日(金)
また復習の為に
書かせて頂きますね👋
新しい事を学ぶのは
幾つになってもワクワクしますね😁
それでは皆さんまた明日❗️
バーイ👋
なるべく素の髪を大事に
ご自身だから出せる
自然なキレイを目指してます
シンプルなスタイルの中に
ご自身のキレイを詰め込みます!
Def
0829-30-6939
お電話のみでのご予約となります
ご理解の程よろしくお願いします
少人数で運営しております
2〜3週間前のご予約だと
お取りしやすいと思います
⇩ホームページです⇩
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩
